外湯は「元湯」と「薬師湯」の2箇所があり、
両方とも源泉に一切手を加えない、生の温泉が浴槽に入っています。
約1300年の歴史ある元湯は、旅の僧が、
湯に浸かって傷を治している狸を見つけたことから始まったといわれ、
湯治場として評判の由緒ある温泉です。
現在もその薬効の高さから入浴者のたえることがありません。
薬師湯は、明治5(1872)年の浜田地震により湧き出た温泉で、
「震湯(しんゆ)」または「なまずの湯」とも呼ばれています。
※石けん、タオル等はありませんのでご持参下さい
1300年の歴史を持つ湯治の湯
元湯
天然温泉最高評価の温泉
薬師湯
庶民的な日帰り温泉
才市の湯